プログラミングを始めるのに、遅いも早いもありません。
プログラミングに少しでも興味を持ったり、エンジニアのように手に職をつけ、自由な働き方がしたい、と思ったその瞬間からプログラミング学習を始めてみるべき。
しかし、30代や40代かつ未経験からでもプログラミングを学習できるのか、本当にエンジニアになれるのか不安に感じる人も多いはず。
テックキャンプの就職支援を受けられる年齢や、受講生の年齢層、教室内の雰囲気について、卒業生の僕が紹介します。
テックキャンプの年齢制限は30代まで
テックキャンプは30歳を超えても利用することが可能と明記されています。
しかし、テックキャンプの年齢制限として、40才以上は就職支援を利用できないと注意書きが記載されています。
そのため、30歳以上40歳未満であればテックキャンプの就職支援を利用できるということですね。
エンジニア転職コースは年齢制限がある
テックキャンプには、エンジニア転職コースとプログラミング教養の2種類のコースがあります。
そのうちエンジニア転職コースでは、転職を前提としているため、就職支援を受ける必要があります。
就職支援を受けるには、40歳未満が条件ですが、40代以上でも就職支援を利用しなければ受講できる可能性があります。
というのも、以前に僕がテックキャンプに通っていたときは、40代以上の受講生を見かけたことがありました。
詳しくは無料カウンセリングで聞いてみるといいですが、就職支援なしであれば40代以上でも受講可能かも。
プログラミング教養コースは年齢制限がない
もう1つのプログラミング教養コースでは、年齢制限がありません。
引用:テックキャンプ プログラミング教養 – 人生を変えるプログラミングスクール
プログラミング教養コースでは、エンジニア転職を前提とせず、その名の通りプログラミングを教養として学ぶコースです。
そのため、年齢制限はなく何歳でも受講できるようになっています。
40代以上でプログラミングに興味がある人は、まずプログラミング教養コースを受講してみるといいかもしれませんね。
テックキャンプ受講生の平均年齢
僕の通っていた時期では、20代後半あたりの受講生が多かったですね。平均年齢は28歳くらいでしょうか。
受講期によっても変わりますが、20代が圧倒的に多く、30代の方がちらほら、稀に40代くらいの方がいたようなイメージ。
ちなみに、テックキャンプを受講したきっかけを同期に伺うと、以前の会社で数年働きつつ今後のキャリアを考えてエンジニア転職を目指している、という人が多かったです。
そのため、同じ20代だとしても、意識の高い人や、成長意欲の高い人が多めでしたね。
恐らく今後の人生でも、これだけの若者が集まって、必死に学習する環境に入り込むことはないのでは、、と思うくらい環境としては整っていました。
40代だとエンジニア転職は難しいのか
ちなみに、エンジニア転職コースでは40歳以上だと就職支援を受けることができませんが、やはり40歳を過ぎるとエンジニアに挑戦するのは難しいのでしょうか。
結論をいうと、前職のキャリアや本人の意欲次第でエンジニア転職が可能です。
一般的には、歳をとるにつれて、新しいことへのキャッチアップや挑戦が難しくなっていくと考えられます。
しかし、一部では歳をとっても流行に乗り、学ぶことを続けていたり、メンタルも若々しい40代も存在します。
そういった人であれば、年齢という障壁も乗り越えられますし、前職での経験を活かして、キャリアチェンジすることも可能です。
逆に、今まで漠然とただ働いてきた40代の人は、エンジニア転職に苦労するはず。
採用する企業としても、どうせなら若い人材の方がいいはずなので、40代以上を採用するメリットは今までの経験値にあります。
今までは物流系の仕事に携わっていて、これからは物流のシステムを開発する仕事に挑戦したい、ということであればエンジニアとしての道も開けていけると思います。
年齢制限がないプログラミングスクール
テックキャンプでは、就職支援を利用する場合は40歳未満までという条件がありますが、年齢制限を設けていないプログラミングスクールも存在します。
レイズテック(RaiseTech)
40代以上の方で、年齢制限のないプログラミングスクールを探しているなら、レイズテックが断トツでおすすめですね。
引用:よくあるご質問 | RaiseTech(レイズテック)
公式サイトにも「受講者にその気があれば、就職や転職をするまでは半永久的にサポートを行います」と記載されており、面倒見の良いスクールとして評判が高い理由もわかりますね。
テックキャンプのように、就職できなければ受講料を全額返金するといった制度はありませんが、受講者に転職意欲がある限りサポートを行ってくれるなら、これも実質転職保証みたいな感じ。
エンジニアに転職する意欲はあるけど、年齢的なギャップを感じる人は、レイズテックでみっちりプログラミングを学習してみるのもおすすめです。
> レイズテック公式サイトはこちらテックキャンプを受講するのに年齢は関係ない
テックキャンプの就職支援を利用する条件は40歳未満とされていますが、ぶっちゃけテックキャンプを受講するのであれば何歳だって可能です。
プログラミング教養コースは小学生でも受講できるし、エンジニア転職コースでは、就職支援を利用しなければ何歳でも受講できるはず。
もし40歳以上の人で、年齢を理由にプログラミング学習を躊躇しているならモッタイナイ。
40歳から新しいキャリアに挑戦しても、65歳の定年までは25年もあるし、実力主義の世界なので、年齢に関係なくキャリアアップすることができます。
テックキャンプの教室は、若くて意欲の高い人で溢れているので、そういった環境に飛び込んでみると新たな発見も期待できます。